IDC 大塚家具 アパレルブランド イス・ソファ・チェア ウレタン補充 カウチソファ 修理事例 分解作業 名古屋東店 愛知
黒革ソファーの色ハゲ直し?張り替えは最終手段?って何!
2021/01/28
自宅でお仕事される方も含め、お家で過ごす時間が増えていますよね?
当然、毎日1回は、腰かけますよね?
ソファ―、椅子、チェアなどなど
このようなお椅子の中には、いろいろな素材が使われております。
あなたのお持ちのソファ・イス・チェア
どんな素材ですか?
布地=ファブリックであれば、見た目で判断できると思います!
でも、本革なのか?
それとも、人口的に作られた 合成皮革素材=合皮なのか?
バッグや鞄なのでも、本革なのか?合皮なのか?
分からずに、ご使用されている方も多いと思います!
お使いになる分には、何ら問題は無いと思います。
ですが、お直しするとなりますと、大きな差が出てきます!!!!!
本革であれば、表面的なお直し=修理・修復・染め直し=リペアで対応できますが、合皮でポロポロと剥がれてきてしまうと、表面的なリペアではなく、総張り替えになってしまいます。
どちらの素材も対応できるお店が、革研究所です。
革素材しか対応できない訳ではございませんよ!
ソファ―修理、エナメル修理を初め、バッグの角スレやお財布 ファスナー交換・引き手の新規作製なども対応しております。
皆様 こんばんは
革研究所 名古屋東店・名古屋大須店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただく商品は、大型家具販売店さん 大塚家具さんのブランド IDCのカウチソファ―です。
黒色の本革が使ってあり、非常に大きいサイズです。
また、背もたれはハイバックorローバックと調節のできるタイプでございました。
長年のご使用で、革面がスレ、中身のウレタンもヘタってきてしまったという事で、ご相談いただきました。
底布から縫製された革を取り外していき、座面・背もたれ・ひじ置き 全てにウレタンを補充していきました。
その後、黒色の革が色ハゲした部分をメインに、革面の修理・修復・染め直し=リペアをいたしました。
それでは、大型カウチソファ― 修理・修復・染め直し=リペア写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全体的にフックラさせました。
多少革が伸びておりましたので、中身のウレタンも調節し仕上げました。
革面の色ハゲしていた部分は、黒色の塗装膜が座る際の摩擦でスレ、無くなり、そこから汚れ等が入り込み黒ずんでおりました。このまま使い続けると、革が乾燥し破れまで発展していってしまいます。
そうなるちょっと手前だったため、革面修理にて対応させて頂きました。
※革の厚さもあるしっかりしたソファ―だったのもあります。
これでまた長く使っていける状態に戻ったと思います!!!
いかがでしょうか?
革研究所だから、革修理しかできないですよね?
と、聞かれる場合がございます。
そんなことは、ございません。
今回のように、中身の補充や補強もできますし、交換も対応しております。
更には、合成皮革素材の長椅子の張り替え
ダイニングチェアの張り替えなども、おこなっております。
今までに行った事例としましては、店舗内装工事で長椅子を短くする。
長さが足りないので、2脚をつなげる。 なども、施工してきました。
いろいろとお悩みがあると思います!
そんな時は、お気軽にご相談いただけると私たちも嬉しいです。
フリーダイヤル 0120-134-939 平日10:00~18:00 土・日休み
スマートフォンなどで撮影できる方は、気になる商品を複数枚(角度を変えたものや、全体など)LINEやメールで送っていただけると助かります。
動物からいただいた命の皮
大切に使っていきたいあなたのお手伝いができれば、私たち革職人も嬉しいです。
それでは、ご連絡をお待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理