アパレルブランド トートバッグ バッグ・かばん ヒューストン モノグラム ルイ・ヴィトン ヴェルニ 修理事例 名古屋東店 愛知
ルイヴィトン エナメルバッグの色替え=カラーチェンジも対応可能なお店 革研究所
2020/09/11
愛知県も本当に暑い日が、続いております。
コロナも影響し、お盆休みも ず~と家にいる予定! な方も多いのではないでしょうか?
是非ともこの機会に、革製品(バッグ・鞄・靴・財布・ジャケットなどなど)のご確認をお願いいたします。
コロナが明け、いつでも出かけられるように、準備をしては、いかがでしょうか?
皮革素材である為、湿気に弱い素材であります。
革の加工方法の違いもございますが、今のうちに綺麗にしておきましょう!
久しぶりに取り出したら、エナメルバッグが変色し黄ばんでいた。
たまにはと思い、不織布から取り出したら、べたついてしまったエナメル財布。
夏ようにと思い、奥の方にしまっていたら、隣の靴の色が移ってしまった、エナメル靴。
このように、エナメル製品のトラブルも多いです。
ですが、ご安心ください。
当店 革研究所 名古屋東店では、そんなエナメル製品の修理・修復・染め直し=リペアはもちろん、お色を変える事だってできるんです。
もう、ダメだ!
と、諦める前に、お気軽にご相談下さい。
普通のスムースレザーの皮革製品のクリーニングから、スレ傷補修、染み汚れ、コバ再生、ホック交換、ファスナー交換、引き手作製、持ち手ハンドル交換、ブランド金具の再メッキ、ソファー修理、椅子張り替え、チェア木部修理・・・・・・・・・・
気になる商品がございましたら、ご相談下さい。
皆様 おはようございます!
革研究所 名古屋東店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただきますブランド製品は、ルイヴィトン【Louis Vuitton】モノグラム ヴェルニ ヒューストンと言う、エナメル素材のトートバッグです。
持ち手ハンドル部分やパイピングには、ルイヴィトン【Louis Vuitton】が得意としているヌメ革を使用してあります。
モノグラムの刻印がある部分は、カーフレザーの上に、エナメル加工を施した革が使われておりました。
元色はと言いますと、ファスナーテープ(布地)やバッグの内側にある、ピンク色でした。
※正確には、ファスナーテープや内側の合成皮革素材より、少し薄めなピンクです。
そのピンク色が見事に黄ばんでしまい、ご相談をいただきました。
持ち手ハンドルの痕も、クッキリまではいきませんが、変色しています。
元色に近いお色を作製し、お戻しする内容でも対応は可能でございますが、また何年かで同じように変色・黄ばんできてしまうのが、エナメル加工してある革でございます。
※変色や黄ばみ具合は、お色により異なります。全てのお色で、このように変色してしまう事はございませんので、ご安心ください。
より長く使いたいという事で、変色・黄ばんでもわかりにくい、ピンクより濃い目のお色 紺色(ネイビー)を選んで頂きました。
サンプルとなるお色を見ながらお色を作製し、色替え=カラーチェンジしていきました。
それでは、エナメルバッグ修理として、ルイヴィトン【Louis Vuitton】モノグラム ヴェルニ ヒューストンの修理・修復・染め直し=リペア写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Beforerの撮影時間や明かりの当て方を間違えたため、背景が青く見ております。申し訳ございません。
Beforerの方は、変色や黄ばみ具合を、主に見て下さい。
エナメル面とファスナーテープ(布地)部分のみを色替え=カラーチェンジいたしました。
変色しマダラに黄ばんでしまったモノグラム部分も、表面を作り直すことで、統一いたしました。
エナメル独特の光沢も再現してありますので、しっかりと光沢が出ております。
これで、持ち歩けるように、変身したと思います!
いかがでしょうか?
今までに一番多く修理・修復・染め直し=リペアしたのが、このバッグ(ルイヴィトン ヴェルニ ヒューストン)と思います。
リペアブログにアップしている他に、業者様からご依頼いただいたヒューストンを入れると、100個くらい施工しているような気がします。
当時は、本当に人気があったんだなと、思います。
押し入れやクローゼットから取り出し、こんな風に変色し黄ばんでいたら、そりゃビックリですよね!!!
どうしようと、検索しますよね!
検索し、このお店なら大丈夫。 と、思っていただけるよう、安心して大切なお鞄を預けて頂けるように、心を込めお直しさせて頂きます。
革張りソファーや椅子・チェア修理でも、同じです。
お金では買えない、想い出が詰まっているイスもあると思います。
張り替える事で、まったく雰囲気が違ったものになってしまう可能性がございます。
そんな点も、是非ともお伝えいただければ、可能な限り、お客様のご要望に添えるようなご提案をさせて頂きます!
go toキャンペーンを使い、楽しく旅行に行ける、準備を
今のうちにしておきましょう!!!!
気になる革製品がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
気になる商品を撮影していただき、メールやラインにて、お送りください。
お写真を添付できない方は、下記フリーダイヤルにお電話くださいね!
それでは、ご連絡をお待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理