イス 張り替え イス・ソファ・チェア デザインチェア マルセルブロイヤー 修理事例 名古屋東店 愛知 縫製修理 1人掛け(シングルソファ)
ワシリーチェア張り替え!ヘリ落としコバ再生し、厚い革を縫製も革研究所
革の修理・修復・染め直し=リペア
全ての革に対し、リペアできるわけではございません!
その理由は、やはり革の傷み度合いです。
乾燥しパサパサになっておりますと、いくら表面的にお直ししても、長くは使えません!
そうならない為にも、メンテナンスが大事となってくるのが、レザー製品でございます。
私たちでも、歳をとると肌が乾燥してきますよね?
なるべく長く使っていけるように、アドバイスさせていただくのも、革研究所でございます。
皆様 おはようございます!
革研究所 名古屋東店・名古屋大須店の陶山(すやま)です。
※名古屋大須店にはスタッフが在住しておりません。全ての受付を豊川工房(〒442-0064 愛知県豊川市桜ケ丘町63-3)となっておりますので、ご注意ください。
本日ご紹介させていただきますブランド家具製品は、パイプ椅子の革 張り替え修理でございます。
1952年に発表された名作家具 ワシリーチェア【Wassily Chair】と言う1人掛けのチェアです。
マルセル・ブロイヤーと言うデザイナーがスチールパイプを使って椅子として世界最初の椅子でございます。
でも、やはりヌメ革が使ってありますので、革が乾燥し縫製の周りから切れてしまうパターンが多くございます。
革が乾燥し裂けてしまいますと、お直ししても強度が確保できないため、交換修理として提案させて頂きます。
今回は座面だけが破損していましたが、手を置く肘置き部分の革も、やはり乾燥しておりました。
表面だけ修理・修復・染め直し=リペアすることもできますが、強度を確保できないため、張り替えをお薦めさせていただきました。
それでは、ワシリーチェア 張り替え修理のリペア写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このように張り替えさせていただきましたが、ただ革を交換したでけではございません。
やはり座面の裂けてしまった箇所に、今後も負担がかかります。
同じように張り替えるだけでは、同じようになってしまいます。
その点も考え、座面の一番力のかかる部分=裂けてしまった縫製部分には、薄い布地を一緒に縫い込むことで、強度を確保しております。
革の断面部分のヘリを落とし、コバ処理もしっかりし、なるべく長く使えるように、張り替えさせていただきました。
革修理 専門店だから、できる技術です!
いかがでしょうか?
革研究所では、今回のように表面修理以外の張り替え修理も対応しております。
ただ張り替えるだけではなく、より長く使っていけるように、またお直し後のメンテナンス方法もお伝えさせて頂きます。
高級家具(カッシーナ、ポルトローナフラウ、デセデ、ロルフベンツ、リーンロゼ、モビリア、B&B、タイムレスコンフォート、ドマーニ、ナツッジ、シエスタ、エコーネス などなど)の表面修理・修復・染め直し=リペアや張り替え、メンテナンス方法
革素材の取り扱いの不明点も含め、まずはお気軽にご相談頂ければと思います!
※革素材で無いタイプでも、張り替え修理として対応可能です!!!!!
その他、エナメル修理として変色し黄ばんでしまったバッグや財布のお直しも!
ファスナー交換や引き手作製なども対応いたします。
手遅れになる前に、まずは革製品 専門店 革研究所にご相談を!
それでは、ご連絡をお待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理