アパレルブランド カラー クロムハーツ シルバーカラー ジッピーウォレット ラウンドファスナー レシッズ 修理事例 剝離作業 名古屋東店 愛知 財布・小物 長財布
クロム財布色剥げ目立つ?シルバー膜擦れ傷リペア
手荷物お財布
汚れていませんか?
角がスレておりませんか?
色剥げしていませんか?
お店に入る時にするアルコール消毒液
手になじませすぐにレザーの財布、持っていませんか?
アルコール消毒液は革の表面にある塗装膜を犯してしまう性質があります!!!!
知らず知らずの間に、膜が溶けシワになっていたりします。
しっかりと手を乾かし、革製品を持ちましょう!!!!
革製品の表面に異変を感じたら!!!
すぐにご相談ください!
レザーリペア&家具修理のレシッズ(Le.sits株式会社)
総合お問い合わせ フリーダイヤル 0120-134-939
〒442-0064 愛知県豊川市桜ケ丘町63-3
平日10:00~18:00 土・日休み(祝日は営業日あり HPカレンダーをご確認ください)
商品を撮影いただき、ホームページ LINEバナーより入りお友達になっていただき、商品写真をお送りください。もしくは、HP内にあります、「注文&見積 受付」よりお入りいただき送信ください。
レザーリペア&家具リメイクのレシッズ LINEで簡単お問い合わせはこちら!
※バッグ・財布・お靴などは、角度を変え、複数枚のお写真をお送りください。
※ソファ修理・椅子修理はお写真が必須となります。その理由として、革の劣化具合により、お直し方法が全く異なってしまう為です。修理方法が異なるとなれば、その分修復費用も違ってきますので、多めにお写真をお送りください。
皆様 おはようございます!
レシッズ革研究所 名古屋東店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただく商品は、クロムハーツ【Chrome Hearts】と言うアメリカのブランドです。
クロスパッチが3つ重なったセミタリークロス ラウンドファスナー長財布 シルバーとなります。
革の上にありますシルバー膜がスレ、色剥げしてきてしまいご相談くださいました。
徐々に目立ってきたと言う事で、シルバー膜を作り直させていただいた事例となります。
それでは、クロムハーツ【Chrome Hearts】セミタリークロス ラウンドファスナー長財布 シルバーの革面 修理・修復・染め直し=リペアしましたお写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見ていただくとわかるように、手で持つ箇所が最も剥げております!
シルバー膜が剥げ、革の元のお色が出ておりました。
※革の元の色とは、どんな革の上にシルバー膜を作るか???黒色の革の上にシルバー膜を作れば、剝げた時に黒く見えます。今回はベージュ系でした。
擦れや摩擦に弱いため、このように剥げてきてしまいます!
ある程度古い膜を取り除き、新しいシルバー膜を作っていきました。
いかがでしょうか?
レシッズ革研究所では、シルバーやゴールドはもちろん、パール加工も対応いたします。
が!!!
全てオリジナル時のお色に戻る訳ではございませんので、ご注意ください。
また、特殊カラーとなり通常のカラーよりオプション価格が加算されてしまいますので、ご了承くださいませ。
今回のシルバー膜もある程度剥がしました。
各ブランドで色の膜も違います!!!!
全てのシルバー膜を剥がしてから施工する訳では無く、状態を見てから判断しますので、ご理解いただけますと幸いです。
あなたがお持ちのレザー小物
擦れや傷みが酷くなり、革が乾燥しひび割れてくると、若返らせる事ができなくなるかも知れません!!!
劣化が酷くなる前に、お早めにご相談くださいね!!!!
その他レシッズでは、ソファ修理や椅子修理と言った、家具修理も得意としております。
今回のような小物類と大型ソファ修理とでは、施工方法も違ってくるため、職人も別々になっております。
中には女性の職人も在籍しております!!!
目で確認できない革の中を見ながらお直しする技術
中には修復不可とお答えしてしまう場合もありますので、ご理解いただけますと幸いです。
表面的な修復が無理と判断した場合は、張替えや交換などをお伝えさせていただきますので、安心してお声かけください。
特に革張りソファになりますと、張替えずに革面をお直しする事で、総張替えなんて必要無くなります!!!!
近所の椅子張替え屋さんに問い合わせ、「総張替えになります」っと言われてしまいます。
もちろん、総張替えをご希望の場合は良いですが・・・
今までと同じ革張りのまま使っていきたいと思ったら!!!!
迷わずレシッズ(Le.sits)にご相談ください!!!
革も歳をとっていきます。
若返る事ができないくらい歳をとると、張替えや交換する方法しか選択肢が無くなります。
そうなっても対応はいたしますが、本当はそうなる前にお声かけいただけると、修復料金もお安くなります!
お持ちの革製品
異変に少しでも気付いたら
まずは一度ご相談ください!!!!
それではご連絡をお待ちしております。
レシッズ革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
レシッズ革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理