アパレルブランド シャネル ショルダーバッグ チェーンショルダー バッグ・かばん マトラッセ レシッズ ロゴ文字残し 修理事例 名古屋東店 愛知
シャネルバッグに汚れが付かないように変身させる?
2022/03/22
バッグや財布、ジャケットやソファや椅子
レザー製品を購入する時、何を基準に選ぶのか?
その中でも「色=カラー」のポイントは高いのでないでしょうか!
いろいろな加工方法があり、いろいろなカラーの製品がありますよね!
どの色にしようかな~~~~~~~?
と、選んでいると・・・
「今はいいけど、汚れやすい色だよな~!」
なんて、想像が湧いてしまい、諦めた色 白・ベージュなどなど
汚れてくるから、辞めた!
そんな経験、誰もがお持ちと思います。
特に本革製品=レザー製品になりますと、取り扱い方法がわからず、どうやってクリーニングできるのか?
などを知らない方も多いと思います。
正規販売店さん、家具販売店さんでも、レザー製品の取り扱い方法を正確に伝えれるお店は非常に少ない!!!と、思います。
それもそのはず!!!
いろいろな加工がしてあるため、どれも同じメンテナンス方法では無い!!!!からです。
このような観点から考えますと、やはりレザー製品のメンテナンス方法からクリーニング方法などの不明点は
革修理のプロにお任せ頂ければと思います。
そんなレザーリペアショップが、レシッズ革研究所でございます!
レシッズ革研究所では、皮革製品の洗浄クリーニングや表面クリーニングはもちろん
汚れが付きにくいコーティングから、スレ傷補修などなど
本革製品のお困り事を改善することができる、お店です。
気になる商品がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
レシッズ革研究所 名古屋東店 フリーダイヤル 0120-134-939
平日10:00~18:00 土・日休みとなっております。 ※5/5までGWのお休みとなっております。
商品を撮影いただき、ホームページ LINEバナーより入り、お友達になっていただき、商品写真をお送りください。もしくは、HP内にあります、「注文&見積 受付」よりお入りいただき、ご入力ください。
レシッズ革研究所 名古屋東店 LINEで簡単お問い合わせはこちら!
※ソファ修理・椅子修理はお写真が必須となります。その理由として、革の劣化具合により、お直し方法が全く異なってしまう為です。修理方法が異なるとなれば、その分修復費用も違ってきてしまうので、ご理解いただければ幸いです。
皆様 おはようございます!
レシッズ革研究所 名古屋東店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただく商品は、シャネル【CHANEL】マトラッセ チェーンショルダーバッグでございます。
お色はベージュカラーで、汚れが目立ってきたという事で、お色を変える カラーチェンジをご希望されました。
何度もご依頼いただいているお客様で、黒色に変えるという事で、お受けさせていただきました。
それでは、シャネル【CHANEL】マトラッセ チェーンショルダーバッグ ベージュをブラックにカラーチェンジしました、修理・修復・染め直し=リペア写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マトラッセと言えばこのキルティング
糸で縫製してある部分が低くなっております。
そのキルティングの高い所に汚れが付いており、黒ずんでいるのがわかっていただけると思います。
シャネル製品になりますと、ラムレザーが使ってあり、ベージュカラーではありますが、非常に染み込み易い革質となります。
今回のような汚れになりますと、クリーニングしただけでは取り除く事ができません!!!
取り除き、同じベージュカラーで修復していき、また使えるようになっても、
またまた汚れが目立ってきてしまいます!!!!!
そちらを考え、より汚れの目立たない黒色=ブラックにカラーチェンジする方法を選んでいただきました。
CHANEL文字も残し、革面 全てのお色を変えていきました。
いかがでしょうか?
今回のようなお色を変える=カラーチェンジオプションになりますと、どのパーツまで色替えするのか?????
で、修理・修復・染め直し=リペア価格が変わってきます。
蓋裏までなのか?
それとも外面だけなのか?
ロゴ文字は残すのか?
注意
1,お色を変える場合、どこで区切るのか?が、非常に重要になってきます。縫製の境目、パーツの境目などで、区切る事はできますが、中途半端な境目のない箇所では区切る事ができませんので、ご注意ください。
2,本革と布地 など、異なる素材が使われている場合が多いです。素材の違いから、お色の発色も異なってきます。そちらも踏まえ、ご相談下さい。
3,カラーチェンジをご希望の場合、
このような注意点もありますので、まずはお気軽にご相談下さい。
その他、レシッズ革研究所ではエナメル修理、革ソファ修理も対応しております。
大型ソファ修理になりますと、名古屋市内に引き取りに行く場合も多々あります。
気になる商品を撮影いただき、そのお写真を見ながらお話しさせていただき、ある程度の修理費用をお伝えさせていただき、その後実際に商品を拝見させていただく流れにて、対応しております。
本革ソファもカラーチェンジできますので、お気軽にご相談下さい。
あなたのお持ちの革製品
手遅れになる前に、まずはお気軽にご相談下さい。
それでは、ご連絡をお待ちしております。
レシッズ革研究所 名古屋東店の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理