アームチェア イス・ソファ・チェア ウェービングテープ交換 ウレタン補充 修理事例 分解作業 名古屋東店 応接セット 愛知 木部塗装 裏張り交換 長椅子 1人掛け(シングルソファ) 3人掛け(トリプルソファ)
革張りソファセット修理!中身のへたり・沈み 座り心地もお直しします
2021/03/05
長年愛用している 椅子やソファ
直して使っていきたいと思っても、修理費用が高いんだろうな????
と、思いますよね!
正直申しまして、高いです!!!
一歩間違えば、購入金額より高くなってしまう場合もございます。
そのような点も含め、お幾らくらいで直せるのか??を、ご相談頂ければ嬉しいです。
本革を使用してある椅子やソファになりますと、張り替え無くてもお直しできる方法がございます。
張り替えなくても修理する=革面をお直しできると、判断した場合となります。
例え、表面的な修復が厳しいと判断しても、傷んでいない部分まで張り替える必要あります?
部分的に張り替えた場合、どうしても革の柔らかさや手触り、シボ(革表面の凹凸)の間隔などが、異なってしまう場合がございます。
その分、総張替えよりはお値打ちな部分張り替えとなりますので、修理方法の1つとして選択肢の中にいれておいてください。
革面だけ直しても、座り心地が・・・・
お尻が沈んでしまう。
座るとフレームがお尻にあたる。
ひじ置きが陥没してしまった。
ファスナーが壊れてしまった。
底布がビリビリになってしまった。
などなど。
革面の修理・修復・染め直し=リペアだけではなく、中身の修理も対応できるお店です。
少しでも気になる点がございましたら、まずは革研究所(レシッズ)までお気軽にご相談下さい。
フリーダイヤル 0120-134-939 平日10:00~18:00 土・日休み
2/23祝日は営業しております。
撮影したお写真を送っていただける方は、LINEやメールにて送ってください。
そちらの方が、お話が早く進んでいきます!
皆様 こんにちわ!
レシッズ革研究所 名古屋東店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただく商品は、木製の枠をメインに作られた、革張りソファーセットでございます。
会社様の応接室(役員室)にあるソファセットで、長年のご使用で手を置くひじ置き部分のひび割れや、角スレ、革面の黒ずみ部分が気になるという事で、他県(関東方面)よりご依頼いただきました。
3人掛けが1脚、1人掛けが4脚のセットです。
お尻の乗る座面は、クッションタイプで取り外しができました。
少し古いタイプのお椅子なので、クッション下はウェービングベルトでは無く、針金的な物でクッションを支えておりました。
沈んでしまう感があるという事で、そちらの中身も修理いたしました。
ウェービングベルトを追加し、座面クッションには、ウレタンを補充し、更に長く使える状態に仕上げました。
それでは、ソファ―修理として張り替えない革面修理と、中身の補強・補修しました、修理・修復・染め直し=リペア写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手を置くひじ置き部分は、微妙な薄さまで乾燥しひび割れを起こしておりましたが、今回は現状の革を用いお直ししてきました。
中身に関しましても、何度か座らさせていただき、確認しながら補強していきました。
革面も綺麗になり、座り心地も改善し、また使える状態に変身したと思います。
いかがでしょうか?
ソファや椅子と言いましても、いろいろな素材が使われております。
その素材の違いにより、修理方法が異なってきますが、最終手段が張り替えとお考えください!!!!
やはり素材的に、人工的に作られた合成皮革素材、布地は、基本 張り替え修理となってしまいますので、ご理解いただければ幸いです。
そんな張り替え修理も対応できるのが、革研究所 名古屋東店です。
更には、革修理全般の対応ができるお店という事で、多くのご相談をいただいております。
エナメルバッグの変色・黄ばみ・色移り・べたつき・色あせ・黒ずみ・めくれ・はがれ修理
ジャケットの日焼けによる色あせ修理
お財布 ファスナー交換や引き手の新規作製やほつれ修理
店舗長椅子の張り替えや、ダイニングチェアの張り替え
木製 ダイニングテーブルの木部塗装も承っております!
なかなか総合的にお直ししてくれるお店が無いと思います!
当店には、いろいろな職人が在籍しているため、いろいろなサービスが提供できます!!!
まずは、お気軽にご相談下さい。
ビリビリ・ボロボロになってしまうと、捨てるしか方法が無くなります。
革も動物の命です。
大切にいたわりながら使っていきましょう!
それでは、ご連絡をお待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理