タイガ バッグ・かばん モノグラム ルイ・ヴィトン 修理事例 名古屋東店 愛知 部分補修
【ルイヴィトン】モノグラム革じゃ無い?あなたは知ってました?
高級ブランド製品
バッグ・鞄・リュック・靴・ブーツ・財布・ジャケット・コートなどなど
ルイヴィトン【Louis Vuitton】、シャネル【CHANEL】、エルメス【Hermès】などのブランドでも、いろいろな素材が使われております。
素材がどんな物が使われていても、使いやすさや長持ち度まで考え、新品購入される方はおられないと思います。
見た目だけで購入しますよね?
そして長年使いスレてきたり、色ハゲしてきたりして、初めて気づく!
これってなんの素材何だろう?
直せるのかな?
革だと思うけど????
いままでも、「革なんだけど直せる?」とお持ち込みいただき、又は郵送等の宅急便で届いて商品を確認したところ、本革素材で無い時がございました。
特にエナメル加工がしてある製品が多いです。
ご自分がお持ちの商品で、どんな素材が使われているのだろうと思った時は、インターネットで検索していただくと、良いかと思います!※全てを信用できるものでは無いので、作られているメーカーのホームページまでいくのがベストです。中古販売店さんで、間違って表記しているお店を見かけるためでございます。
どんな素材かわからないけど、気になる部分がございましたら、まずはお気軽に革研究所 名古屋東店まで、ご相談下さい。
エナメル修理、ソファ―修理、ジャケット染め直し、ほつれ修理、ロゴマーク金具再メッキなどなど
皮革製品のクリーニングから、メンテナンス方法も
皆様 おはようございます!
革研究所 名古屋東店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただきますブランド製品は、ルイ・ヴィトン【Louis Vuitton】モノグラム ディスカバリー バックパックトいうリュック型のエメラルドグリーンカラーです。
このモノグラム部分は、キャンバスの上に加工がしてあり、革素材ではありません。モノグラム柄以外は、タイガレザーと言いまして牛革が使用してあります。
このモノグラム部分は、表面からのダメージにも強い面ではありますが、タイガ部分は革素材でもあり、使っているうちにスレてきてしまいます。
今回は、その革部分のスレを部分的にお直しする内容で、お受けさせていただきました。
それでは、ルイヴィトン【Louis Vuitton】リュックの革面 角スレとファスナーの開閉時にスレてしまった部分を修理・修復・染め直し=リペアした施工写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
革部分のスレてしまった箇所は、塗装膜が無くなり、革の地肌が出ているような状態でした。
これは、革を塗装膜でガードしている状態です。
当然、革を守っている塗装膜が無くなると、革へのダメージが増しますよね!
そのまま放置していると、色ハゲも進み革が乾燥し、破れへと発展していってしまいます!!!!
そうなる前に、早めに表面を作り直しあげる、今回のような修理・修復・染め直し=リペアが必須です。
革研究所 名古屋東店では、お色を入れるだけではございません!
今現在スレてしまった箇所=今後もそうなりやすい箇所と思います。
なるべく強度が出し仕上げる事で、より使いやすさが出てきます。
当然、硬くなって困る部分は、柔らかさ重視でお直しますので、ご安心ください。
角スレやファスナーの開閉で塗装膜が捲れてしまった箇所、全ての表面を作り直し、気にならない感じに仕上がったと思います。
いかがでしょうか?
※モノグラム部分は、今回は何も施工いたしておりません。
こちらのリュックが完成し、郵送で送らさせて頂いた後、また何点か別の商品を送っていただけました。
更にそのお友達の商品も送っていただきました!
職人として、リペアショップとして、非常に嬉しい事です。
今回は、革部分だけでしたが、今までにはそのモノグラム部分=塩ビ素材(PVC)部分も修理・修復・染め直し=リペアしたことがございます。
全面のお直しまでは厳しいですが、面積が少なければ対応できるかもしれませんので、諦めずにご相談下さいね!
その他、革研究所 名古屋東店では、多くの本革ソファ修理をして参りました。
でも、未だに張り替え修理しか方法がない! と、思っておられる方が多いです。
だから、ビリビリ・ボロボロになるまで使われる方がおられます。
革は、動物からいただいた命です!
長生きして欲しいと思いませんか?
なるべくなら張り替えることなく、お直したいと思いませんか?
長く使っていきたいのであれば、やはり日頃のクリーニングやメンテナンスが大切になります。
革素材のメンテナンスは、怖い! どうやっていいのか、わからない!
そんな方も含め、まずは革張りソファークリーニングを施工されてはいかがでしょうか?
革研究所 名古屋東店は、革修理のプロ集団です。
ただ綺麗にするだけのお掃除屋さんでは、ございません!
革の表面をクリーニングし、その後しっかりと保湿までいたします。
革素材であるゆえに、革の知識のあるお店に、頼みましょう!
エナメルバッグの変色や黄ばみ修理
本革ソファのクリーニングからスレ傷補修
財布 ファスナー交換や引き手の作製
お困り事がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい!
それでは、ご連絡をお待ちいたしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理