イス 張り替え イス・ソファ・チェア ウレタン補充 デザインチェア ピアノ椅子 修理事例 合成皮革 張り替え修理 名古屋東店 愛知
ピアノ椅子合皮から革に張り替え!高級感あるイスに仕上がりました!
このソファー・椅子・チェア って、革素材?
それとも、合成皮革素材?
いまいち分からず使っておられる方も多いのではないでしょうか?
以前、ソファー修理という事でお見積りに行った時のお話です。
買った家具屋さんから、革って言われたから、間違いない!
でも、ペロペロと剥がれてくる。のを、お聞きし、革素材じゃ無いんじゃないかな?と、思い現物確認。
やはり、革素材で無く、合成皮革素材だった時がありました。
お客様も残念がられており、非常に可哀そうだなと思いました。
販売している家具屋さんであれば、さすがにそこは抑えて欲しい点ですよね!
最近ではネットで販売している商品にも、見かけられます。
どう見ても、合成皮革素材に見えるのに、本革と書いてある。
又は、動物の皮を鞣して革になるのに、皮張りソファー なんて、書いてある広告を見たこともあります。
このように、作った商品を見るだけで、判別するのは非常に難しいところはございます。
でも、しっかりと素材を把握し、購入していただきたいと思います!!!!
素材に応じ、メンテナンス方法が異なるからです。
革研究所では、合成皮革素材のソファになりますと、張り替え修理にて対応させていただきます。
本革ソファーになりますと、傷み具合・乾燥具合にもよりますが、表面修理という張り替えない修理方法もご提案できます!
ソファーのスレ、汚れ、シミ、色あせ などなど。
お困り事がございましたら、まずはお気軽に革研究所 名古屋東店(豊川工房)にご相談下さい!
皆様 こんばんは。
革研究所 名古屋東店・名古屋大須店の陶山(すやま)です。
※名古屋大須店にはスタッフが在住しておりません。お持ち込み・郵送で送っていただく場合も、豊川工房(〒442-0064 愛知県豊川市桜ケ丘町63-3)となっておりますので、ご注意ください。
本日ご紹介させていただきます商品は、ピアノの椅子でございます。
合成皮革素材を用い、裏側からボタンで引っ張ってありました。
表面が乾燥し素材が硬くなりひび割れておりました。ボタンの一個飛んでしまっておりました。
長く使っていきたいという事で、革にて張り替え交換をご希望され、張り替えさせて頂きました。
まずは、そのピアノ 椅子 張り替え交換修理のお写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回のピアノ椅子は合成皮革素材でありました。
それを革に替えるという事で、厚さも変わって参ります。
漉いた革で張りかえる事もできますが、厚い革の方が強度が確保できるため、1.5~1.8㎜の革にて張り替えいたしました。
その分、ボタンで引っ張る部分のシワの付き方が変わってきます。
また、パイピング(筒状でタッカー針を隠す役目)部分も同じように厚くなってしまうので、無くても良いと仰っていただき、パイピングは無い状態で仕上げました。
張り替える革素材に関しましては、引き取り時に選んで頂き、そちらの革で張り替えいたしました。
革の厚みが出た分、更に高級感が出た仕上がりになったと思います!
いかがでしょうか?
張り替えた革には、あまり艶がございません!
この状態から保湿をするメンテナンスをしてあげる事で、艶も出てきます。
革張りソファーをお持ちで、メンテナンスをしていない方でも、艶が上がってきます!
こちらは、革の目に汚れが詰まることで、艶が上がってきます!!
革と言いましても色々な加工がしてある物もあれば、何もしていないため、染み込み易い革もございます。
また、合成皮革素材と言いましても、塩ビレザー(PVC)やソフトレザー、非塩ビ素材などがございます。
日本製ならまだしも、海外製の素材になりますと、すぐに劣化してきてしまうものもございます。
そのような目に見えない所に、安さの秘密があるのも事実です。
でも、最近ではしっかりと表記してあると思いますので、購入を考えれている方は
そちらを確認し、長く使っていけるようなメンテナンス方法を聞き、ご購入下さい!!!!
革研究所では、今回のような張り替え修理も対応しております。
張り替えなくても済む、表面リペアも対応しておりますので、気になっている方は、お気軽にご相談下さい!
ソファー修理、椅子修理、チェア修理になりますと、やはりどのような形なのか?
どのような表情をしているのか? で、仕上がりも、修理金額も変わってきてしまいます。
そちらを踏まえ、お写真を送っていただきますと、より明確なお答えをお出しできると思います!
手遅れになる前に、まずはお気軽にご相談下さい!
平日10:00~18:00 土・日・祝日休みとなっておりますので、ご了承くださいませ。
それでは、ご連絡をお待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理