イス・ソファ・チェア ウレタン補充 クッション ファイブバイファイブ 修理事例 名古屋東店 愛知 3人掛け(トリプルソファ)
本革ソファーへたりやひび割れ!張り替えないお値打ちな修理方法知ってますか?
2020/06/04
汚れや黒ずみが少しあるだけだから!
それでは、修理しようと思わない方も多いのではないでしょうか?
バッグの角スレや汚れ
エナメルバッグの変色や黄ばみや黒ずみ
本革ソファーのひび割れ
直すタイミングはそれぞれと思いますが、早めに対応しないと、本当に手遅れになり、そのまま処分するしかなくなってしまいますよ!
ソファーになりますと、皆さんご存知の張り替え修理が主流でですよね!
本革ソファーの3人掛けを、同じように張り替え修理した場合、革の材料だけでも牛1頭以上必要になります。どのような革の使い方をしているか? にもよりますが、牛2頭以上の革(牛革 半裁 4枚以上の革)を使う物もございます。
牛革 半裁 1枚で25,000円~35,000円(税別)くらいとしても、材料代だけでも数十万円かかります。
そちらに、張り替え工賃が加算されると、新品購入価格と同じくらい修理代金がかかってしまいます。
だからと言って、張り替える素材のランクを落とし合成皮革にするお客様もおられます。
捨ててしまうよりは、良いと思いますが、そうなる前に革の表面を修理・修復・染め直し=リペアする革研究所の技術で、張り替え修理代金の半額以下でお直ししませんか?
そんな、ソファー修理、椅子・チェア張り替え修理、エナメル修理、ファスナー交換、持ち手作製などなど
全ての皮革製品のトラブルに対応できるお店 革研究所でございます。
皆様 こんばんは、革研究所 名古屋東店・名古屋大須店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させていただくブランド家具は、ファイヴ・バイ・ファイヴ【five by five】の3人掛けの総革張りソファーでございます。
長年のご使用により、革面 座面がひび割れておりました。
背もたれ・座面 クッションの中には、羽毛とウレタンが入っておりますが、羽毛の膨らみがなくなりクッションがへたっておりました。革カバーから中身を取り出し、羽毛を整えても、またへたってきてしまう為、ウレタンを補充し、羽毛の入っているクッションに綿を巻き、なるべくぺったんこにならないように仕上げました。
まずは、3人掛けソファーのウレタン補充と革面 修理・修復・染め直し=リペア写真をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
革面のスレている座面は、乾燥しひび割れておりました。
深いひび割れも見られなかったので、表面修復としてお直しさせていただきました。
これ以上乾燥が進行しひび割れが深くなってくると、座面は張り替えるしかない、ギリギリの状態でありました。
そのような判別になりますと、やはり革を触らなければ判断ができない場合もございますので、ご理解いただければ幸いです。
クッションの中身には羽毛の入ったクッションがございました。羽毛を膨らませてもまた同じようにヘタってきてしまう為、そのクッションの裏側にウレタンを入れ込み形を整えていきました。これで長く使っていける状態に戻ったと思います!
いかがでしょうか?
革研究所では、革の表面だけをお直しするだけではございません。
今回のように、表面以外もお直しいたします。
まずは、気になる商品がございましたら、お気軽にご相談下さい。
お問い合わせの際は、なるべく多くのお写真とご情報がある方が、より差異のお見積りが出せますので、そちらも踏まえ、ご検討宜しくお願い致します。
その他ソファ修理だけでないのが、革研究所です。
エナメルバッグの変色・黄ばみ修理やジャケット染め直し修理、財布のファスナー交換や引手の作製までも対応いたします!
まずは、気になる皮革製品がございましたら、手遅れになる前に、ご相談下さい。
それでは、ご連絡をお待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理