【ミュウミュウ】エナメル靴修理!破れも曇りもお直しいたします!
エナメル製品 修理・修復で、いろいろな事例がございます。
革研究所は、全てのお悩みに解決できるお店でございます。
黄ばみ・変色・黒ずみ・めくれ・曇り・ベトベト・色移り などなど。
エナメル製品のお困りごとがございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
皆様 こんばんは、革研究所 名古屋東店の陶山(すやま)です。
今回ご紹介させて頂きます商品は、ミュウミュウ【miu miu】のエナメル素材のパンプスでございます。
内側に付いたスレキズ、外側は少し破れて裂けておりましたので、修復させて頂きました。
まずは、修理・修復画像をご覧ください。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
破れている部分は、内側に当て革を施し、表面から傷口を埋めていきました。
柔軟性のある塗料なので、できる技術でございます。
もちろん革の収縮の限度はありますので、ご理解いただければと思います。
スレて白くなっている所もあり、全体的に少し曇っておりました。エナメルの光沢もあがり綺麗に仕上がったと思います!
いかがでしょうか?
エナメル素材のお靴になりますと、履きシワからひび割れてくる事例が何件かございます。
もちろん、ブランドの製造過程の違いもございますが、エナメル膜が浮いてしまっている状態のお靴もございます。そのような状態でエナメル修理をしてもまた浮いてきてしまいます。
一度浮きそうな古いエナメル膜を剥がしてから、修復していきます。
どこまで剥がした方が良いのか?等を見ながら作業を進めていきます。
その後表面を作り、エナメル塗装していきます。
いろいろなパターンの修理方法がございます。
そのバッグ・靴・財布の状態を見て、修理・修復方法を変えていきます。
革研究所では、このようにいろいろな技術を駆使し修復していきます。
安心してご依頼いただければ嬉しいです。
それでは、ご連絡お待ちしております。
革研究所の陶山でした。
▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽ ▽
修理価格や注文方法など、詳しくはホームページをご覧ください。
革研究所 名古屋東店
▽電話での問い合せ
0120-134-939
▽メールでの問い合せ
info-toyohashi@kawa-kenkyujyo.net
▽ラインでの問い合せ
LINEで問い合せはこちら
※あらかじめ友だち登録をお願いします。→LINEの友だち登録方法
★エナメル加工の汚れや傷も修理できます→エナメル修理
★傷んだソファもキレイに☆→ソファ修理